PRP

再生医療PRP療法についてPlatelet Rich Plasma

PRP療法とは

血液中に含まれる血小板には、傷を負った部位に集まり成長因子を放出する特性をもっています。
放出された成長因子には組織の修復を促し、痛みの原因となる炎症を抑える効果があります。

PRP(多血小板血漿)療法では、患者様ご自身の血液から抽出した血小板の機能を使い、傷んだ関節内組織の修復応力を高めます。
関節機能の改善・疼痛の緩和をはかります。
また、スポーツ障害や外傷による痛みにも効果があるとされています。

改善が期待できる疾患
・変性疾患
 変形性膝関節症、半月板損傷
・靱帯損傷
 膝前十字靱帯損傷、肘関節靱帯損傷
・腱炎
 アキレス腱損傷、内・外側上顆炎(ゴルフ肘、テニス肘)


メリット、デメリット
メリット
・炎症(痛み)を長期間抑えることができる  
・副作用が少ない
・入院の必要がなく、外来で実施可能
  • ・身体への負担が少なく、痕が残りにくい
  • ・施術後から、普段の生活が可能

デメリット
・効果に個人差がある
・保険適応外のため、自費診療
このような方におすすめです
  • 手術で治したくない
  • 現在の治療法で膝の痛みが改善しない
  • できるだけ長期間の治療効果を得たい
  • 体の負担が少ない治療を希望
  • 施術後にリスクなく生活したい
PRP療法のながれ
1.診察

医師より患部の痛みや違和感についての問診や、PRP療法について説明させていただきます。

1.骨密度測定
2.採血

当院で採血後は専門機関に送られ、採血した血液の中から成長因子をとりだし、凍結乾燥させます(PFC-FD)
この作業には約3週間ほどお時間をいただいております

骨代謝マーカーの検査
3.注入

採決後三週間後に再来していただき、患部に注入します。

※治療当日の激しい運動や飲酒、マッサージなどの治療部位に刺激が加わるようなことはお控えください。
※治療部位の感染を防ぐため、当日の入浴はお控えください。

TOPへ戻る
TEL 092-844-1881
  • LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter